救命救急講習会を実施しました

ブログ 2024.07/26 投稿

あなたが道を歩いていると、前方に人が倒れているのを発見しました。周囲を見渡しても他に誰もいません。助けられるのはあなただけです。さぁ、どうしますかー?

令和6年7月3日(水)、内部研修として救命救急講習会を実施しました。平川消防署から講師を招き、職員ならびに利用者様が参加して、胸部圧迫術の仕方やAEDの使用方法を学びました。
CPRマネキン 旭光園
これまでも同様の講習会を幾度となく開催し、繰り返し行うことで習得・習熟を目指してきた中で、時の経過とともに少しずつ変化を感じるものがあります。たとえば人工呼吸は感染症対策の一環として、避けるのが通常になったことは代表的な例ですが、今回はスマートフォンとCPRマネキンを連動させて、胸骨の沈み5㎝や1分間100~120回のマッサージ回数など、適切な状態で行われているかを判断できるようになっていました。また冒頭の問いかけに対しては、これまで119番通報やAEDを探してきてくれる方を指名したり、交代で胸部圧迫を行うのが良いと、救助人が複数想定で教わってきましたが、一人しかいない場合は携帯電話で救助要請するのが最良であると話されました。
救命救急講習会 旭光園
今後は心肺蘇生術に限らず、出血を伴う外傷や喉つまりによる窒息の応急処置等々、上級コースにも挑戦の幅を広げて、人を助ける力を養っていきたいと考えています。
lifesaving training3

施設の利用や支援・訓練等のサービスに関するご質問など
お気軽にお問い合わせください

TEL:0172-57-5155メールでのお問い合わせはこちら

サービスから探す

  • 旭光園グループで働くには
  • 旭光園グループで暮らすには
  • 旭光園グループへ相談支援を受けるには

旭光園グループの就労・生活・相談支援施設一覧

青森県弘前市の就労・短期入所・入所・生活介護・デイサービスを行う障がい者支援施設。旭光園グループ「障がい者支援施設旭光園」

障害者支援施設 旭光園

健康保持増進を図りつつ、個々に合わせた食事・排泄・入浴等の介護や日常生活上の支援をします。

住所:青森県平川市猿賀明堂255
旭光園グループ 就労・働く青森県弘前市の就労・短期入所・入所・生活介護・デイサービスを行う障がい者支援施設。旭光園グループ 生活支援・暮らす

青森県弘前市の就労・短期入所・入所・生活介護・デイサービスを行う障がい者支援施設。旭光園グループ「旭光園身体障がい者 短期入所事業所」

旭光園身体障害者 短期入所事業所

家庭での介護が一時的に困難となった身体、知的、精神障がい者の方に短期入所の提供をします。

住所:青森県平川市猿賀明堂255
青森県弘前市の就労・短期入所・入所・生活介護・デイサービスを行う障がい者支援施設。旭光園グループ 就労・働く青森県弘前市の就労・短期入所・入所・生活介護・デイサービスを行う障がい者支援施設。旭光園グループ 生活支援・暮らす

青森県弘前市の就労・短期入所・入所・生活介護・デイサービスを行う障がい者支援施設。旭光園グループ「福祉ホーム さわら」

福祉ホーム さわら

低額な料金で日常生活に必要な便宜を提供し、自立と社会経済活動の参加促進を図ります。

住所:青森県平川市猿賀明堂255
青森県弘前市の就労・短期入所・入所・生活介護・デイサービスを行う障がい者支援施設。旭光園グループ 生活支援・暮らす

青森県弘前市の就労・短期入所・入所・生活介護・デイサービスを行う障がい者支援施設。旭光園グループ「旭光園相談支援事業所」

旭光園相談支援事業所

障がいを持つ方が、自立し適切な障害福祉サービスを受けることが出来るようサポートします。

住所:青森県平川市猿賀明堂255
青森県弘前市の就労・短期入所・入所・生活介護・デイサービスを行う障がい者支援施設。旭光園グループ 相談支援

ページ上部へ戻る